このエントリーをはてなブックマークに追加  
 
    

X-Pro1のOVFについて、もうちょっと使ってみてわかった便利な機能

X-Pro1をXセミナーでお借りしてまだ試行錯誤しているところではありますが。
OVFについてもうちょっと良い使い方がわかってみたので、そのご報告です。

OVFでのピント合わせ

以前別の記事でOVFのピント合わせが分からないと書きましたが、MF(マニュアルフォーカス)モードにすればかなり使い勝手が変わる事が分かりました。

一度「AE-L/AF-L」ボタンでワンショットオートフォーカス(っていうのかな?親指フォーカスともいうのかな?)した後にコマンドダイヤルを押すと、OVFからEVFに切り替わり、拡大部分がビューファインダー上に表示されるのです。
もう一度コマンドダイヤルを押すと、再びOVFに切り替わります。

これでオートフォーカスでどこを狙っているか、ピントが合っているかが簡単にわかるようになりますね。
OVF/EVFの切り替えがどうしても時間を要するのが気になる点ではありますが(コンマ数秒)。

なので、ファインダーをのぞきながら置きピンみたいにある程度フォーカスを合わせた状態で、被写体が来るのを待つ、みたいな使い方なんかだといけるんじゃないでしょうか?
他にも色々使い道はあるでしょうが、この機能を知っていると知らないのとでは大違いなので、ぜひ活用してはいかがでしょう?

EVFでのMFアシストの切り替え

こちらは、OVFは関係ないのですが・・Xシリーズ共通だと思う機能についてです(X-Pro1とX-E1で確認済)。

上の件を知って、コマンドダイヤルをもうちょっと何が出来るかいじって試してみよう、と思って分かったのが1つ。
コマンドダイヤルを長押しすると、「MFアシスト」のOFF/ONを切り替えられることが分かりました。

MFアシストというのは、フォーカスがあったところを「ピーキング表示」(エッジの部分を白や別の色を付けて目立たせる表現です)にして、ここにピントがあっているよ、というのを視覚的に分らせる機能です。
これあるとピントが合っている箇所が一目瞭然なのですが、実際の写りとは違い(当然ですが)、えらくシャープな映像に見えてしまうんです。
でも実際に撮るとそんなことはなく、やわらかい描写になったりするのですが。
要は撮る前にイメージを勘違いしちゃうんですよね。
また、被写体にとってはフォーカスピーキングがあった方がよい場合もあれば、無い方がよいと思われる場面もあったりします。
その際にいちいちメニューを辿って設定を変えるのはとてもつらい。
ということを考えてコマンドダイヤルに割り振っているのでしょうね。

何にせよ、もし知らなかったのであればぜひ一度お試しください!


Amazon – FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-Pro1 レンズキット 標準レンズ付属 F X-PRO1/XF35 SET

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(FUJIFILM)へ にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ


他者様のブログ記事がございます。よろしければご覧ください。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA